【トヨタ オーリス 新型発売】飽きの来ない長く使ってもらえるデザインに

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・オーリス
トヨタ・オーリス 全 12 枚 拡大写真

トヨタ『オーリス』がフルモデルチェンジした。そのインテリアは先代と比較すると、コンベンショナルなものとなった。

【画像全12枚】

その理由は「お客様のリサーチ結果です」とは、同社製品企画本部ZE主査の末沢泰謙さんの弁。質感や使い勝手などの評価がいまひとつだったのだ。

末沢さんは先代のコンソール部分を指し、「フライングバットレスといって、意匠のダイナミクスさを狙ったデザインですが、ここに置きたいものが置けない。例えばカップホルダーや、小物の収納みたいなところが、実はこの意匠がためにできないんです」という。また、シフト位置も高い場所となった。「2ペダル系は良いのですが、MTの操作では、使い勝手が不評でした」

そこで、「昔からあるオーソドックスな意匠に戻しました。カップホルダーもちゃんと付きますし、小物入れもご用意させていただいています」と述べる。「(フライングバットレスが)良かったとのユーザーもいらっしゃいましたが、やはり(左右エアコン吹き出し口下のカップホルダーは)足が引っかかったり、500ミリペットボトルですと座りが悪い等々の意見も聞かせていただいた結果、現在のタイプにしたのです」と話す。

もうひとつ、先代のインテリアはその素材感にも難点があった。「手に振れるところが硬いのです。そこがちょっとプラスチッキー、質感が無いという評価でした。そこで、今回はずっとやわらかめにしましたし、ハイグレードには革を使ったり、ステッチも入れました」

その結果、末沢さんは「長く使っていただけるデザインになったと思います」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る