【F1 日本GP】ベッテル、盤石の勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
レッドブル(2012年日本GP)
レッドブル(2012年日本GP) 全 30 枚 拡大写真

ベッテルにとっては敵なしの状態でポールトゥウィンを決めた。スタートを上手く決めた事で、当然後方で起きたオープニングラップの混乱に巻き込まれる事もなかった。

【画像全30枚】

そのオープニングラップの混乱によりセーフティーカーが導入されるが、3周目のリスタートでも抜群のスタートを決め、後続をみるみる引き離していった。

2回行ったピットストップでもレッドブルならではの迅速な作業で、他車の先行を許す事はなく、50周年の鈴鹿サーキットで、記録的な歴代3位となるポールポジション回数を記録したベッテルが、勢いをそのままにファーストチェッカーをくぐり抜けた。

ウェバーは上手くスタートを決められず、2番手スタートを活かせなかった。

小林に先行されるまでは良かったが、1コーナーと2コーナーを旋回中にロマン・グロージャン(ロータス)に追突されコントロールを失い、一気に最後尾に落ちてしまい、その周の終わりに1回目のピットインを済ませた。その後9番手にまで順位を上げ、27周目に2回目のピットイン、そのピットイン後は12番手でコースに復帰した。

ポール・ディレスタ(フォースインディア)、ダニエル・リチャルド(トーロロッソ)、ミハエル・シューマッハ(メルセデスAMG)のピットインにより、再び9番手に順位を戻した。

39周目以降は、10番手のリカルドとのギャップを広げ、8番手のパストール・マルドナド(ウィリアムズ)に迫る走りを見せたが、あと一歩届かず9番手フィニッシュとなった。

1. セバスチャン・ベッテル(1番手スタート)
9. マーク・ウェバー(2番手スタート)

《烏山 大輔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る