【WEC 第7戦 富士】トヨタTS030の小さなミスを逃さず、アウディ1号車がトップ奪取…2時間20分経過

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アウディR18 e-tronクワトロ
アウディR18 e-tronクワトロ 全 13 枚 拡大写真

スタートから1時間35分が経過し、レースは2回目のピットストップの時期を迎えた。最初のスティントから1周延ばし、32周を走ったトップのトヨタがピットイン。

給油に加え、ここで初めてのタイヤ交換とニコラ・ラピエールへのドライバー・チェンジを同時に行った。このフルサービスにトヨタ TS030ハイブリッドが要した時間は1分26秒2。

2位のアウディ R18 e-tronクワトロ1号車もまた1回目のピットストップから1周引き延ばして35周を走ってピットに入った。こちらもドライバーをトレルイエに換えてのフルサービスだ。タイムは1分20秒3だった。

直後に入った3位のアウディ2号車もフルサービスを1分20秒0で終えている。アウディはコンスタントにトヨタよりも6秒も早くフルサービスの作業をこなせるようだ。これが10回積み重なれば実に1分の差ということになる。

しかし、これはアウディとトヨタとの差というよりもヨーストとオレカという現場チームの能力差と言うべきだろう。

ピットで6秒を失ったトヨタはアウディ1号車に一瞬で2秒差にまで詰め寄られた。

これがラピエールにプレッシャーとなったのか、スタートから2時間を経過しようという77周でドラマが起こる。

バックマーカーのポルシェ 911をトヨタがパスし損ね、マシンがアウトに大きくはらんでしまう。それを見逃すトレルイエではなく、アウディ1号車は失速したトヨタのインに飛び込み、トップに躍り出た。

ミスを挽回しようとラピエールは執拗にアウディを追うが、抜きにかかったところで減速しきれずオーバーラン。

レース中盤に入り、トヨタからアウディへレース・リーダーの座が移った。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る