トヨタ iQ のEV、米国ではカーシェアリングにも活用

エコカー EV
サイオン iQ EV(日本名:トヨタ eQ)
サイオン iQ EV(日本名:トヨタ eQ) 全 7 枚 拡大写真
トヨタ自動車が9月24日に発表した『iQ』をベースにしたEV、『eQ』。同車の米国仕様、サイオン『iQ EV』は、米国ではカーシェアリング用車両として導入されることが分かった。

これは10月17日、トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売が明らかにしたもの。「サイオンiQ EVを、大学や都市部のカーシェアリングプログラムに導入する」と発表したのだ。

もちろん、米国向けのiQ EVにも日本同様、企業や官公庁向けのフリート車として導入されるモデルがある。しかし、それ以上に米国トヨタ販売が重視しているのが、カーシェアリングでの活用である。

米国トヨタ販売のクリス・ホステラー副社長は、「現時点でのEVは、コストや航続距離などの利便性に課題がある。iQ EVは、短距離走行のアーバンシティコミューターに特化したEVだ」と話す。

米国トヨタ販売は合計90台のiQ EVを導入し、そのうちの何割かをカーシェアリングプログラムに割り当てる計画。パートナーとなる大学名などに関しては、後日発表するとしている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る