ミラーレス機の標準ズームレンズに装着できる望遠・接写用レンズ

自動車 ニューモデル 新型車
ミラーレス一眼にコンバージョンレンズを装着したイメージ(ミラーレス一眼は別売)
ミラーレス一眼にコンバージョンレンズを装着したイメージ(ミラーレス一眼は別売) 全 6 枚 拡大写真

 ハンファ・ジャパンは、ミラーレス一眼デジカメ用の望遠/接写コンバージョンレンズキット「UMA-NFCL01」を販売開始した。同社直販サイト限定販売で、価格は9,800円。

 同製品は、ミラーレス一眼デジカメの標準ズームレンズに装着することで、7倍のズーム撮影と、7倍率での接写(マクロ)撮影を可能とするコンバージョンレンズキット。レンズを付け替える手間がないため、手軽にズーム/マクロ撮影を楽しめる。

 中間リング/ズームレンズ/マクロレンズの製品構成となり、カメラに装着している標準ズームレンズの先端に中間レンズを取り付け。さらに、中間レンズにズームレンズを装着することでズーム撮影が、マクロレンズの装着によりマクロ撮影が可能となる。

 ミラーレス一眼デジカメの対応機種により3製品をラインアップ。ニコン製の「Nikon 1 V1/J1/J2」に対応する「UMA-NFCL01/N」は、標準ズームレンズ「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」に装着可能で、中間リングは「40.5-28mmステップダウンリング」。

 オリンパス製の「OLYMPUS PEN E-P3/E-PL5/E-PL3/E-PM2/E-PM1」に対応する「UMA-NFCL01/O」は、標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R」に装着可能で、中間リングは「37-28mmステップダウンリング」。

 パナソニック製の「LUMIX GH2/GX1/G5/GF5」に対応する「UMA-NFCL01/P」は、標準ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.」に装着可能で、中間リングは「37-28mmステップダウンリング」。

 3製品の共通仕様として、本体サイズ/重さは、ズームレンズが径32×高さ80mm/約85g、マクロレンズが径34×高さ85mm/約25g。セット内容はズームレンズ/マクロレンズ/中間リング/専用ポーチ/クリーニングクロスなど。

ミラーレス一眼デジカメの標準ズームレンズに装着するだけの望遠・接写用レンズ

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  4. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  5. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る