【ジャパンカップ12】ラスト30mまで争った好レース、スプリント勝負をイヴァン・バッソが制す

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
左から2位のダニエル・マーティン(GARMIN-SHARP)、優勝したイヴァン・バッソ(LIQUIGAS-CANNONDALE)、そして3位のジュリアン・デビッド・アレドンド(TEAMNIPPO)
左から2位のダニエル・マーティン(GARMIN-SHARP)、優勝したイヴァン・バッソ(LIQUIGAS-CANNONDALE)、そして3位のジュリアン・デビッド・アレドンド(TEAMNIPPO) 全 16 枚 拡大写真
10月21日、宇都宮市森林公園周回コースにて、UCIアジアツアー・オークラスのジャパンカップサイクルロードレースが開催された。14.1kmの周回コースを10周し、10.1kmのコースを1周する合計151.3km。

コース序盤と終盤は激しいアップダウンと曲率の大きいワインディングのヒルクライム/ダウンヒルで、中盤はで比較的平坦な田園地帯となっている。

レースは、中盤まで数名のトップ集団と後続集団の2つが距離を保ちながら走行するという穏やかな展開だったが、終盤になると列が伸び、先頭集団とそれを追う第2グループ、そして後続集団という構成に。第2グループで上位を伺う機会を待っていたダニエル・マーティン(GARMIN-SHARP)がラスト2周でトップ集団に追いつき、一気に先頭を奪うとともに2年前のレースを再現すべく逃げにかかる。これを追ったのは中盤から先頭集団につけていたベテランのイヴァン・バッソ(LIQUIGAS-CANNONDALE)だった。

スプリント勝負ではダニエル・マーティンに分があると思われていたが、ヒルクライムの終わるラスト500mまではお互いに勝負をかけず並走。そして300mを切ったところでマーティンがスパートが仕掛ける。 しかし、バッソも必死に追いすがる。そして残り30mでバッソがわずかにマーティンの前に出、4時間に及んだレースは劇的な幕切れとなった。

日本人選手の最高位は6位の清水都貴(BRIDGESTONE ANCHOR)、9位には畑中勇介(SHIMANO RACING)が入った。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る