BASFの高耐熱性エンプラ、ダイムラーのエア・インマニヒートシールドに採用

自動車 ビジネス 企業動向
BASFのエンプラ「ウルトラミッド・エンデュアー」がインマニの素材に採用
BASFのエンプラ「ウルトラミッド・エンデュアー」がインマニの素材に採用 全 1 枚 拡大写真

BASFは、高耐熱性エンジニアリングプラスチック「ウルトラミッド・エンデュアー」が発売から2年で自動車部品に採用が決定したと発表した。

自動車部品に新しい素材を採用する場合、自動車メーカーやサプライヤーによる解析・耐久性評価、工場監査などに長い時間がかかる。発売から2年間での採用は早い。

自動車部品サプライヤーであるドイツのモンタプラストがダイムラーの4気筒ディーゼルエンジンに使われるエア・インテークマニホールドのヒートシールドに、スペシャリティ・ポリアミドの「エンデュアーD3G7」を使用する。

エア・インテークマニホールドのエア・インテーク部分には、排気ガス再循環機能が組み込まれており、新しい空気と高温排気ガスが混じり合い、高温の混合気となる。従来、アルミニウムのシールドで、マニホールドの壁と組み込まれたセンサーを保護していたが、エンジニアリングプラスチックのエンデュアーを使用したインサートで保護することが可能になった。

エンデュアーは、特殊な安定化技術でプラスチック表面に保護層が作られて耐熱性を確保、220度での連続使用、最高温度は240度まで耐久性がある。

穴を開けて効率の良い乱流を作るプラスチック製ヒートシールドは、プラスチック自体に断熱性があるほか、Endure製ヒートシールドなら高温の排気ガスと新しい空気を効率よく混ぜて乱流を作るための穴を設けることにより、混合気の温度を下げることができる。重量は、アルミニウムの半分で軽量化にも寄与する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る