三菱益子社長、米EVのコンボ採用「逆風とは思っていない」

エコカー EV
三菱自動車・益子修社長
三菱自動車・益子修社長 全 4 枚 拡大写真

三菱自動車の益子修社長は、米国の自動車に関する規格標準化団体が電気自動車(EV)の充電方式を欧米メーカーが推進するコンボに決めたことについて、「(CHAdeMO方式を採用する日本の)EVにとって逆風とは思っていない」との考えを示した。

益子社長は10月25日に都内にある本社で開いた新型『アウトランダー』発表会後、一部報道陣に対し、「CHAdeMOかコンボかということはあまり心配はしてない。というのはCHAdeMO方式の充電器は世界中に展開していて、日本では相当の数が導入されている。フォルクスワーゲンやBMWがEVを日本で売る時には当然CHAdeMO方式で対応する」と指摘。

「そうすると日本あるいはCHAdeMOを採用した国ではCHAdeMO、コンボの所ではコンボというのは無駄になる。当然互換性のあるものにしてくるだろうし、コンボシステムはまだ形が無い。CHAdeMOをできるだけ展開させて、CHAdeMOの良いところを理解してもらうという実績づくりをしていけば、それほど心配しなくても解決策はあると思っている」と述べた。

「したがって(日本の)EVにとって逆風とは思っていない」とした上で、「根本的にまだ値段が高いとか、航続距離といった問題に地道に取り組んでいくしかない」と強調。

さらに「コンボに対応しようと思えば技術的には難しいとは思ってないが、今コンボ対応の車を出すことは考えていない」とも述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る