【ホンダ N-ONE 発売】愛着を持って長く使ってもらいたい

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ・N-ONE
ホンダ・N-ONE 全 6 枚 拡大写真

ホンダ『N-ONE』のデザインコンセプトはTimeless N Design。長く愛着を持って使ってもらいたいという想いでデザインされた。デザインモチーフは『N360』である。

これまでホンダは過去のデザインを積極的にモチーフにはしてこなかった。本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン開発室1スタジオの石川孝夫さんは、「2009年の『EV-N』の反響が凄かったということも多少はあります」という。しかし、「単純に振り返っただけではないと思っています。時代進化分の新しさもしっかりと取り入れていますので、そのまま焼き直したという考え方ではありません」と強調する。

そこにはデザイナーとしての葛藤もあったが、石川さんは「ホンダは先進、新しさを求めてきている会社です。そういうクルマもきちんとありながら、それだけではない、もっとユーザーに近いとか、優しい親しみを持ったものというのも必要なのではないか。違う意味でのテイストもあるのではないかと考えたのです」

そこで、「EV-Nの反響もあり、こういうモチーフもいいのではないかと社内的にも考えました。ホンダの先進という意味では『フィット』などいろいろありますが、そうではない、こういうデザインもできるんだという新たな切り口でもあると思います。こういうものを世に出せるということは凄く意味があることだと思っています」と述べた。

デザインコンセプトのTimeless N Designには「愛着を持って長く使ってもらいたいという想いを込めています。単純に消費されてしまうデザインではなく、長くユーザーに使ってもらうために、こういうデザインは大事なのではないかと考え抜いて創りました」。具体的には、「要素が少なく、シンプルでハイクオリティなデザインです」と説明する。

最後に石川さんは、「自分が買ったものは人に自慢したいでしょう。例えばいいホテルに泊まった時に、自分のクルマを見せるのが恥ずかしくなってしまうのは嫌だと思っています。そういう様々な生活の場にふさわしい、どこに行っても似合うようなクルマ。そういうクルマは長く使ってもらえる要素なのかなと思ってデザインしました」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る