【三菱 ミラージュ 試乗】女子は揺れに敏感なんです…岩貞るみこ

試乗記 国産車
三菱 ミラージュ Gグレード
三菱 ミラージュ Gグレード 全 6 枚 拡大写真

三菱の意欲作。『ミラージュ』復活である。

車両重量を丁寧にそいでいった軽さが作り出す低燃費。するりとした加速。インテリアの質感も、「この価格でこの質なら」というくらい、うまくまとめてある。なにより荷物スペースも広いし。使いやすいし。いや、これで十分でしょうと思ったら停止直前に落とし穴があった。

かくかくっ。むむ、なんだこの振動は?いや、振動というより「揺れ」である。揺さぶられるような前後の動き。そう、ブレーキを踏んで停止する前に揺れるのである。最初は気のせいかと思ったけれど、そうではなかった。意地悪をして、信号で停止するたびにブレーキをそーっと踏み続けると、やっぱり出るのである。どうやら燃費を上げるために、CVTをつないだり離したりする塩梅が、ちょっと雑になってしまったというわけだ。技術者的には、これでOKということで、このまま発売したのだろう。しかし、女子的にはNO。厳密に裁いちゃうとね。女子は揺れに敏感なんですよ。自分の運転がいまひとつなぶん、クルマには完璧であって欲しいわけで。

ソツなく乗りやすく、そして価格も安く。申し分ない。あとは、マイナーチェンジよりも前にこっそりと、この「揺れ」だけなんとかしてください。期待しています!

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る