【BMW 3シリーズ ツーリング 発売】荷室容量35リットル増、Dセグのベンチマークに

自動車 ニューモデル 新型車
BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 3シリーズ ツーリング 全 18 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、3シリーズにワゴンモデルである『3シリーズツーリング』の導入を開始した。

箱根周辺で開催された、ジャーナリスト向け試乗会において、BMWマーケティング・ディビジョンプロダクト・マネジメント・マネジャーの岡田祐治さんは、3シリーズツーリングの特徴であるトランクルームについて、「先代モデルより35リッター拡大し、495リッターのラゲージルーム容量を達成しました。さらに、分割可倒式のリヤシートを倒すと、1500リッターとなり、このセグメントのベンチマークとなる数字を達成しています」と述べる。この分割可倒式シートは、「40:20:40の3分割が可能で、非常に多彩なレイアウトが可能です」とする。

収納については、「ラゲージパーティションネット、側面のラゲージエリアネットを装備しています。また、アンダーラゲージフロアにより、フロア下の収納も確保。さらに、オートマチックテールゲートオペレーションが標準装備されています」。そして、「3シリーズツーリングの特徴的な装備として、独立式開閉リヤウインドウがあります。テールゲートを開けるようなスペースが無い時に、上のハッチだけ開けてモノを出し入れできる機能も継続して装備しました」と話す。

さらに、「両手が荷物でふさがっている時に、足をバンパーの下に入れるとテールゲートが開く、便利なスマートオープナー機能も装備しています。これらの便利機能とともに、開口部が広く、そして低いローディングシルによって利便性を向上させているのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る