【三菱 アウトランダー 試乗】使い勝手も向上した正常進化…諸星陽一

試乗記 国産車
三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダー 全 15 枚 拡大写真

三菱のSUV、『アウトランダー』がフルモデルチェンジし、試乗の機会が与えられた。試乗車は2.4リッターエンジンを搭載するフル装備バージョンで、ナビはもちろん、ロックフォードフォズゲートプレミアムサウンドシステムや各種の安全装置も満載されている。

三菱はかつては『ジープ』、そして現在も『パジェロ』を製造するSUVには強いメーカーだが、このアウトランダーはそうしたハード指向のモデルではなく、基本はオンロードでの使用をしつつ、万が一のときの安全マージンとして4WDを使うという考えのもとに作られている。

まず、高速道路での印象だが、レギュラー仕様で169馬力のエンジンとCVTとの相性はよく、よどみない加速感でクルマを100km/hの領域まで持っていく。巡航に入ってからの乗り心地はフラットで、背の高さを感じさせない安定感のあるもの、ノイズなども、高いレベル抑えられている。

車線の逸脱を警告するLDWはかなり敏感で、少しのズレでも頻繁に警告してくる。あまりに鈍感なのは困るが、敏感すぎるがためにオーナーがスイッチをオフにしてしまったら意味がない。そうした部分での調整をもう少し追い込んでほしい。

一般道の走行では細くなったAピラーやドアミラー形状の最適化などにより前方の直下視界が向上。狭い道に入り込んだ際も、従来よりも運転しやすい印象をうけた。

従来型は上下二分割のリヤゲートを採用していたが、新型はシンプルなシングルゲートになり、ラゲッジルームの奥にある荷物へのアクセスもよくなった。

パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る