【三菱 ミニキャブMiEVトラック 試乗】スマートさと頼もしさがニッポンの風景を変える?…島崎七生人

試乗記 国産車
三菱自動車・ミニキャブMiEVトラック
三菱自動車・ミニキャブMiEVトラック 全 3 枚 拡大写真

上空でひばりが囀るあぜ道、坂の多い静かな日中の住宅地…。テケケケギュイーン…とエンジン音を響かせて走るより、シューン!とモーターで風のように走り抜けたほうがスマートに違いない。2013年早々に発売予定というEV、『ミニキャブMiEVトラック』は、ニッポンの風景をよりいいものにしてくれそうな予感がした。

1充電での走行距離は110km(JC08モード目標値)というが、軽トラならそれで実勢に則しているだろう。ディーラーオプションの「パワーボックス」を利用すれば、外出先でミニキャブMiEVから電気を取り出し、最大1500Wの電気器具が使える。低床の荷台はガソリン車と同じなので、ビールケースなら60個積載可能と実用性はそのまま。AC200V/15Aの急速充電なら、満充電は約4.5時間、急速充電なら約15分という。 

試乗は空荷状態・運転手1名乗車で行なった。が、軽トラとしては重厚で安定感のあるハンドリングだった。試乗後に調べてみると、同型のガソリン車に対し車重はおよそ200kg増しの930kg。重さ重量配分が安定感、乗り心地に、副次的にいい方向で作用している。

パワーメーターを見ていると、ヒーター/エアコンをONにすると、確かに電気を喰っている様子。しかしキーをスタート位置まで捻り、シフトレバーをDに入れれば、あとは普通に走らせられ、かつ十分にパワフルで頼もしい走りっぷりだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 鋭意開発中、ブリッドがプロトタイプシートを公開へ…オートメッセ in 愛知 2025
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る