フィアットクライスラージャパン、2社のシナジー最大化へ

自動車 ビジネス 企業動向
クライスラー・イプシロン
クライスラー・イプシロン 全 6 枚 拡大写真

フィアットクライスラージャパンは、日本において、クライスラーブランドの販売を再び開始することを発表した。併せてフィアットとクライスラー2社のシナジー最大化に向けて取り組みを加速する。

日本でのクライスラーブランド復活の2車種である『300』と『イプシロン』の発表会席上、フィアットクライスラージャパン代表取締役社長兼CEOのポンタス・ヘグストロム氏によると、「2009年にフィアットとクライスラーグループがグローバル規模の戦略的提携関係を結びました。現在フィアットはクライスラーの58.5%の株式を保有しています。そして、昨年秋以来経営陣も共有化しています」といい、「フィアットクライスラーの提携関係は、世界において共同開発、購買、そして、営業、流通といった面で大きな成果を上げているのです」と現状を語る。

さらに、「第3四半期は非常に堅調な実績を上げることが出来ました。それにより、ヨーロッパの経済的困難にもかからず、我々はこの1年を成長の1年とすることが出来そうです」とした。「アメリカにおいてクライスラーグループは31か月連続の前年比増という成長を記録することとなりました。そして、10月において、2007年来最高の月間売上高を打ち立てることにもなったのです」と話す。

日本でも、「過去、フィアットグループオートモビルジャパンと、クライスラージャパンは別々に経営され、全国販売会社レベル、またはリテールレベルにおいて、シナジーは小さなものでした。しかし、今年の初め、私はクライスラージャパンの社長兼CEOの指名を受け、2社のシナジー実現を加速させてきたのです」という。

「今年の7月までにオペレーション、経営体制、オフィスの統合をし、そして現在一体化した姿であるフィアットクライスラージャパンとして走り始めています。これにより、オペレーション力を向上させ、意思決定のスピードを上げ、ネットワーク拡大を加速しています。こうすることでディーラーとユーザーに対して存在感高め、そして、便宜性を高めているのです。本当の意味でのWin-Winの関係といえるでしょう」と述べた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る