フィアットクライスラージャパンCEO、年間グループ販売1万5000台目指す

自動車 ビジネス 企業動向
フィアットクライスラージャパンCEO、年間グループ販売1万5000台目指す
フィアットクライスラージャパンCEO、年間グループ販売1万5000台目指す 全 6 枚 拡大写真

フィアットクライスラージャパンは、クライスラーブランドを再び日本で発売することを発表した。その席上で、代表取締役社長兼CEOのポンタス・ヘグストロム氏は、同社の現状を語った。

「今年1月から10月の、日本国内での乗用車の売り上げは前年比33%増で約260万台となりました。輸入車は18%増です。その状況で、フィアットクライスラージャパンは34%増となり、輸入車の2倍の比率で成長しています」と実績を発表。

アルファロメオブランドは今年発売の『ジュリエッタ』が堅調であることもあり、10月までで133%の伸び。これにより「アルファロメオは国産車、輸入車の両方を合わせて、成長率は実に日本においてナンバー1になっています」と述べる。そしてジープブランドは、「製品ラインナップの拡充と有効なマーケティング施策により、10月までに59%増の売り上げを実現しています。これは輸入車の平均の3倍です」。

また、「日本でのリリース以来、フィアット『500』は4年連続で成長を続けています。単一モデルでここまで人気が継続することはまれで、ツインエアモデルという革新的な2気筒エンジンがこのフィアット500の人気拡大に貢献してくれているのです」とし、「歴史上はじめてアルファロメオ、ジーブ、フィアットの3つのブランド全てが売り上げでトップ10に食い込む格好となりました」と述べた。最後に2009年のローンチ以来、強力なファンを集めるアバルトに関しても、「フェラーリとのコラボモデル、『695トリビュートフェラーリ』をリリースし、3日間で完売。また、アバルトファンドライビングスクールはアバルトの魅力を高めているもうひとつの取り組みです」とヘグストロム氏。

これらのことから、「イタリアンブランド合算で1万台超の歴史上はじめての販売台数を目標とし、ジープは5000台という目標を設定。合わせて1万5千台の販売をフィアットクライスラージャパンは実現することで、輸入車グループでナンバー4、非ドイツ車では日本最大を目指しているのです」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る