デンソー、検知距離と角度を拡大した新型ミリ波レーダーを開発…アテンザが採用

自動車 テクノロジー 安全
デンソーが開発した新型ミリ波レーダー
デンソーが開発した新型ミリ波レーダー 全 2 枚 拡大写真

デンソーは、検知距離と角度を拡大した新型ミリ波レーダーを開発したと発表した。

新型レーダーの検知距離は従来品の151mから205mに拡大、また検知角度は35m先までの距離において同±10度から±18度まで拡大している。これにより、これまでよりも遠く、かつ幅広い範囲において、前方車両の検知が可能となり、車両の衝突被害軽減システム(PCS)と車間距離制御システム(ACC)の作動範囲の拡張に寄与する。

ミリ波レーダーは、製品正面から電波を発信し、前方車両からの電波の反射時間・方向から、車間距離や前方車両の速度・方位を検知するもの。これにより、衝突が不可避な状況を検知して衝突被害を軽減するPCSおよび、先行車との車間距離を一定に保って走行するACCのセンサーとして使用されている。

新たに開発したミリ波レーダーは、検知距離を拡大することで、ACCの作動下で、より早い速度での走行においても、先行車両との間に必要な車間距離を一定に保つことが可能となる。また検知角度の拡大により、横からの車の割り込みやカーブ・交差点を含む様々な道路環境に対して、従来よりも早いタイミングで最適な制御を実現する。

今回行われた検知距離の拡大は、ミリ波レーダーの電波信号受信の妨げとなるノイズ(電磁雑音)レベルを低減し、より高感度な受信回路となるよう、電子回路の構成を改良することで実現。また、受信アンテナの配置を工夫することで、検知角度を拡大している。

さらに、発信・受信アンテナの材質変更や構成部品の統合により、従来品と比べて大幅なコスト低減を実現している。

新たに開発したミリ波レーダーは、11月より欧州市場からグローバルに順次発売の『マツダ アテンザ(海外名:Mazda6)』に採用されており、国内市場では11月20日より発売開始されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る