【F1 ブラジルGP】劇的幕切れの最終戦はバトン優勝、ベッテルのチャンピオン決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ドライバーズタイトル3連覇を達成したセバスチャン・ベッテル(2012年 ブラジルGP)
ドライバーズタイトル3連覇を達成したセバスチャン・ベッテル(2012年 ブラジルGP) 全 6 枚 拡大写真

ウェット/ドライ混在の最終戦で優勝したのはジェンソン・バトン(マクラーレン)だった。ベッテル(レッドブル)とタイトルを争っていたフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)は果敢なバトルで2位フィニッシュに食い込む執念を見せた。レースは長時間をリードしていたニコ・ヒュルケンベルク(フォース・インディア)がルイス・ハミルトン(マクラーレン)とクラッシュするという急展開を見せた。

スタートしてすぐに集団がコーナーになだれ込む際、ベッテルはブルーノ・セナと接触し、セルジオ・ペレスを巻き込みながらスピンした。この事故でザウバーとウィリアムズはリタイアしたが、ベッテルは満身創痍のレッドブルを奇跡的にピットに持ち帰った。ピットストップ後の8周でベッテルはポジションを22番手から7番手まで取り戻した。

その頃アロンソは、S字コーナーでフェリペ・マッサとマーク・ウェーバーを一気に抜き去るなど積極果敢なレースを繰り広げていた。ところが2周後には同じ場所でミスを犯して、ヒュルケンベルクがアロンソのポジションを奪った。この段階でもリードはバトンのマクラーレン。雨脚は徐々に強まりつつあった。

フィールド最先端では、フォースインディアの快進撃が続いていた。ヒュルケンベルクは19周目にバトンに仕掛けてポジションを奪取。ヒュルケンベルクはここからギャップ拡大にかかったが、それ以前のクラッシュによる破片がコース各所に散乱しニコ・ロズベルグのメルセデスがパンクを引き起こしたところでセーフティカー介入が決まった。

29周目にレースは再開。ヒュルケンベルクがリード、その後方にハミルトン、アロンソ、ベッテル、小林、ウェーバーが続いた。小林とウェーバーが直ちにベッテルに挑んだが、ウェーバーはスペースを失ってランオフに突っ込んでいる。小林のアタックは成功してアロンソを抜いて4番手に進出したが、ほどなくしてフェラーリに奪回された。

49周目にヒュルケンベルクがハーフスピンを喫したのに乗じてはミルトンがトップを奪った。 しかしヒュルケンベルクは大きくスライドしてハミルトンにぶつけてしまった。ヒュルケンベルクはそのまま続行してバトンの後方2番手を維持したが、ほどなくしてドライブスルーを言い渡された。ハミルトンはマクラーレン最後のレースをリタイアで終えた。

この事故の頃には雨脚が再び強まったため、全車がインターミディエートへ履き替える。ベッテルが早い時期にピットインを決めたのに対してチームの準備が間に合わずレッドブルは大きな遅れを出してしまった。

アロンソは、ヒュルケンベルクとハミルトンのクラッシュもあり2番手まで上昇していたが、ベッテルにとっては6位でもタイトルは獲得できる。しかし、レースはこの後、やや不完全燃焼気味な終幕を迎える。ポール・ディレスタ(フォース・インディア)がピットストレートで激しくクラッシュした結果、導入されたセーフティカーは、フィニッシュまで解除されなかったためだ。

こうしてバトンのシーズン3勝目が決まり、フェラーリが2、3位でポディウムに並んだにもかかわらず、6位フィニッシュのベッテルがわずか3ポイントのリードで3度目のワールドチャンピオンシップを獲得。混沌とした2012年シーズンを象徴するかのような、目まぐるしくも激しい最終戦が終了した。

ブラジルGP リザルト

1: バトン(マクラーレン)1:45'22.656
2: アロンソ(フェラーリ) +2.754
3: マッサ(フェラーリ) +3.615
4: ウェーバー(レッドブル) +4.936
5: ヒュルケンベルク(フォースインディア) +5.708
6: ベッテル(レッドブル) +9.453
7: シューマッハ(メルセデスAMG) +11.900
8: ベルニュ(トーロロッソ) +28.600
9: 小林(ザウバー) +31.200
10: ライコネン(ロータス) +1 lap

11: ペトロフ(ケータハム) +1 lap
12: ピック(マルシャ) +1 lap
13: リチャルド(トーロロッソ) +1 lap
14: コバライネン(ケータハム) +1 lap
15: ロズベルグ(メルセデスAMG) +1 lap
16: グロック(マルシャ) +2 lap
17: デラロサ(HRT) +2 lap
18: カーティケヤン(HRT) +2 lap
19: ディレスタ(フォースインディア) +3 lap

ファステストラップ: ハミルトン 1'18.069

リタイア
ハミルトン(マクラーレン) 55
グロージャン(ロータス) 6
マルドナド(ウィリアムズ) 2
セナ(ウィリアムズ) 1
ペレス(ザウバー) 1

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る