【VW エコドライブ世界選手権 12】米国専用車 ジェッタ ハイブリッド を見る[写真蔵]

エコカー 燃費
VW ジェッタハイブリッド Think Blue. World Championship 2012仕様
VW ジェッタハイブリッド Think Blue. World Championship 2012仕様 全 30 枚 拡大写真
フォルクスワーゲンは26日よりエコドライブ世界選手権「Think Blue. World Championship 2012」を開催した。今回競技車両として選ばれたのは、新型ハイブリッド車『ジェッタ ハイブリッド』だ。今回のイベントが初公開となる同車を、写真で紹介する。

ジェッタハイブリッドは米国専用車『ジェッタ』のハイブリッド仕様。「EFFICIENCY WITHOUT SACRIFICE」(犠牲のない燃費効率)をキャッチフレーズに、トヨタ『プリウス』に迫る19.1km/リットルという燃費性能と、VWが誇る小型ターボエンジン「TSI」による走行性能の高さをアピールポイントとしている。トランスミッションは7速デュアルクラッチの「DSG」だ。

ジェッタハイブリッドの走りの特徴のひとつが「コースティング」。巡航中にアクセルペダルを離すと、ガソリン車であればエンジンブレーキ、ハイブリッド車であれば回生ブレーキがかかり徐々に減速するが、ジェッタハイブリッドの場合は、エンジンを停止させかつニュートラルに近い状態になり滑走させることができる。「効率」を追求するVWならではのハイブリッド制御といえるだろう。回生する場合は、ブレーキを踏み込むことで回生モードに切り替えることができる。

インテリアは至ってシンプル。ガソリン車との違いは、メーターパネルの左側のエコメーターだ。回転計の代わりに、エネルギーの出力、回生状況をリアルタイムに知らせるアナログメーターを採用している。また、ナビ画面はエネルギーフローモニターに切り替えることもできる。

今回紹介するジェッタハイブリッドは、Think Blue. World Championship 2012仕様。イベントのために30台以上が用意された。エクステリアの隈取り模様に見えるのは、Think Blue. World Championshipのロゴであるトロフィーだ。ドアパネルには、各国の国旗が奢られている。

ちなみに日本代表・澤野浩康さんがドライブするジェッタハイブリッドは7号車。「ラッキー7」の恩恵で世界一を獲得できるか。要注目だ。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る