【COTY 選考コメント】今、時代が要求しているのは、エコとクリーン…横越光廣

自動車 ビジネス 国内マーケット
マツダCX-5ディーゼル
マツダCX-5ディーゼル 全 12 枚 拡大写真

今、時代が要求しているのは、エコとクリーン。そのテーマを踏まえた上で革新的な技術、走行性やクルマとしての本質的な能力等々の総合力を判定した。

その結果、次世代ディーゼルとも言えるマツダ『CX-5』に10点を配した。後処理なしにNOxを抑え、ノイズ、振動も不快感なく、高回転までストレスなく回りトルク感も損なわれないところに注目、これまでのディーゼルの常識を覆すと判断した。

輸入車のイチバンにと選んだのは、BMW『3シリーズ』。ラインナップそれぞれのキャラクターが活かされ、どのモデルもバランス良くハンドリングが素晴らしいと感じた。とくにハイブリッドのパワフルさには心酔させられた。

横越光廣|モータージャーナリスト
1967年に二玄社(CARグラフィック編集部)に入社。1971年に退社後、フリーランスとして自動車専門誌、一般誌に試乗記、レース記事などを寄稿。1988年には『モーターレビュー』の創刊編集長に。同誌休刊後は、再びフリーでライター、編集などにたずさわる。
著書に『わが青春の名車たち』『1960'S日本の名車』などがある。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)、日本モータースポーツ記者会(JMS)会員。1960年代からの社会事情と、自動車そのものの発展とその過程をシームレスに体感、レポートし続けている。COTY選考委員歴は28年になる。

《横越光廣》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る