【COTY 選考コメント】86/BRZは掛け値なく走って楽しく笑顔になれる…三好秀昌

自動車 ビジネス 国内マーケット
トヨタ 86(広州モーターショー12)
トヨタ 86(広州モーターショー12) 全 6 枚 拡大写真

オイラは今年、トヨタ『86』で全日本ラリー選手権に参戦している。だからと言ってそれだけの理由でトヨタ86/スバルBRZに最高得点の10点を投じたわけではない。

今年の採点は非常に難しかった。どこに軸足を置くかで、内容が全く変わってしまうからだ。エコカー、SUV、スポーツカー、ファミリーカーといくらでも切り口はある。

ただ辛口風に言えば、今どきのクルマでエコを標榜していないクルマはあり得ないのだ。言い方を変えればこの10台はすべてエコカーでもある。それなら楽しいクルマで選ぼう!!

ラリーでは日本全国を転戦してきた。そこで迎えてくれたのは笑顔のクルマファンたちだ。どうもオイラのファンではなく86/BRZファンたちなのだ。みんなこのクルマを見て喜び、音を聞いて、走りを見て、笑顔で語るのだ。

「FRはいいね」

「パワースライド、カウンター」

確かに若い人よりオヤジ達が多いのだが、かつて乗れなかったスポーツカーに、昔乗っていた遊び車に、これから、今から、そしてもう一度走ろうじゃないか!という熱い思いが渦巻いていた。

ちなみにオイラも彼と御同慶。再びラリーマシンのステアリングを握って楽しんでいるオヤジだ。気持ちはよくわかる。この86/BRZは掛け値なく走って楽しく笑顔になれる。だから10点。

ちなみに配点は以下の通り。

●トヨタ『86』/スバル『BRZ』:10点
●日産『ノート』:0点
●ホンダ『N BOX』/『N BOX+』0点
●マツダ『CX-5』:5点
●スズキ『ワゴンR』/『ワゴンRスティングレー』:0点
●フォルクスワーゲン『up!』:0点
●BMW『3シリーズ』(セダン/ツーリング):1点
●シトロエン『DS5』:4点
●アルファロメオ『ジュリエッタ』:0点
●レンジローバー『イヴォーク』:5点

三好秀昌|ラリードライバー/自動車ジャーナリスト/動物カメラマン
東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。八重洲出版の契約カメラマンを経て、ラリー成績の上昇とともにスポーティーカーの試乗原稿を執筆する。89年からWRCラリーに参戦する三菱ラリーアート・ジャパンのチームマネージャーも務める。1991年、日本人として初めてイギリス国内ラリー選手権ランキング2位の成績を残す。94年FIAヨーロッパラリー選手権グループNランキング2位。95,96年、サファリラリーグループN2年連続優勝。数多くのWRCラリーに参戦。2003年フェアレディZを擁して全日本ラリーに復帰し優勝。2008年FIAアフリカラリー選手権チャンピオンとしてモナコで表彰を受ける。ケニヤで豹の撮影を継続中。ブログ:www.maddog.jp/blog/

《三好秀昌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る