ドッペルギャンガーのコンパクトバイク発売 ビーズ

自動車 ビジネス 国内マーケット
590 protocol
590 protocol 全 5 枚 拡大写真
 ビーズは、自転車ブランドDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)より、コンパクトカーが選ばれる時代に合った利便性と走行感を兼ね備えた「コンパクトロードバイク」、590 protocol(プロトコル)を発売する。

 590 protocolは、ロードバイクをダウンサイジングしたモデル。一見、小径車と呼ばれるモデルと大差ないが、小径車ではなく「コンパクトロードバイク」である理由は、小径車用のコンポーネントではなく、大径のロードバイクに採用されるコンポーネントを用いているためである。本格的なロードレーサーに採用されるブレーキとシフター(変速レバー)が一体化されているデュアルコントロールレバーを搭載し、変速機は2013年モデルのシマノ製A070。タイヤは一般的な小径車より細い20×1.2インチで、路面との抵抗をおさえ、大径ロードバイクに近い乗り味を実現している。

 交通量が多く、狭い道路が入り組む日本の大都市では、実は大径のロードバイクでの走行は不向きだといわれている。タイヤが大きく、小回りがきかないため、方向転換や危険回避が困難で、大径ロードバイクはサドルからハンドルまでの距離が長いため、前傾姿勢を取ることが必要だが、走行と停止が頻繁に繰り返され、あまりスピードが出せない環境では体勢的にもデメリットとなるが、同モデルはコンパクトで軽量、小回りが利く。

 大都市での走行に最適化し、都市部在住の20代から60代男性をターゲットにしている。また、マレーシアや香港、インドネシアなど、急速に発展するアジアの大都市での販売も見込んでいるという。

コンパクトカーならぬ「コンパクトバイク」が登場

《浦和 武蔵》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る