【三菱 アウトランダー 発売】再始動の揺り戻しが少ないアイドルストップ

自動車 ニューモデル 新型車
三菱・アウトランダー
三菱・アウトランダー 全 6 枚 拡大写真

三菱『アウトランダー』の開発コンセプトのひとつに、環境性能向上がある。そのために様々な施策とともに、アイドリングストップ(AS&G)が装備された。

開発本部パワートレイン設計部エキスパート(エンジン設計担当)の久保明仁さんは、アウトランダーに乗ったときに、アイドリングストップの滑らかさを感じてほしという。「今回の新MIVECエンジンはバルブリフトを低リフトと高リフトに変えることが出来ます。そして、エンジンをかけるときと止めるときは低リフト側を使っているのです」とし、「そうすることでアイドリングストップとの相性が良くなっています」と述べる。

具体的には、「エンジンを止めると、一瞬エンジンは惰性で回ります。そのときに吸い込んだ空気を圧縮する気筒が必ずあるのです。普通のエンジンだと圧縮したものがピストンを押し戻すので、逆回転がかかってぶるぶるという振動が出てからエンジンが止まります」。それに対し、「今回の新MIVECエンジンは吸い込んでいる空気が少ないのです。そうすると揺り戻しが少なく、すっと止まります。エンジンをかけるときも、少ない空気でエンジンをかけようとするので、吹き上がりも少なく、トルクの立ち上がりも滑らかなので、かかったときの押し出し感もなく振動も少なくて済むのです」

さらに、「エンジンをかけるときに少ない空気でかけるということは、同時に燃料も少なくて済むということです。始動時の燃料が少ないということで、燃費にも貢献しています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る