【COTY 選考コメント】クルマ離れに一石を投じる精神を評価した…青山尚暉

自動車 ビジネス 国内マーケット
86S(ハチロックス) HACHI-ROCKS J001 HAKONEの様子。
86S(ハチロックス) HACHI-ROCKS J001 HAKONEの様子。 全 6 枚 拡大写真

今年、10点を投じたのはトヨタ『86』/スバル『BRZ』である。

21世紀の86は、この時代にハチロクの精神をハードとソフトの両面で蘇らせた、誰もが手軽に楽しめるユーザーフレンドリーなスポーツカーだと思う。トヨタとスバルが協業して生まれたところも奇跡であり新鮮だ。

両車は意外なほど実用的で、この時代に不可欠な燃費性能はスポーツカーとして最良。何しろ、後席をフラットに格納するとタイヤ4本、そして大型犬でさえ乗れるスペースが生まれ、実燃費は6AT車で条件によっては15km/リットルはいくから驚かされる。

さらに多くのクルマは手元にきた瞬間が所有する歓びのピークだが、とくに86は手元にきてから長きに渡って楽しめるソフト、スポーツカーカルチャーが用意され、かつてない楽しみ方の提案を行なっている点も評価。両車の、若者のクルマ離れ、日本人のスポーツカー離れに一石を投じるであろうその精神、取り組みに、イヤーカーとしての価値を見出した。

ディーゼル対決ともなったマツダ『CX-5』とBMW『3シリーズ』(セダン/ツーリング)は、富士スピードウェイの取材会で同じ道を続けて試乗したが、エンジンの仕上がりは3シリーズに軍配が上げられる。ゆえに、320dがいなければCX-5への配点はもっと高かったかもしれない。

フォルクスワーゲン『up!』はASGの改良に期待しつつも、フォルクスワーゲンならではの妥協なき質の高さと、実質、上級軽自動車並みの価格、安全装備の充実度が素晴らしかった。レンジローバー『イヴォーク』は、もちろんそのデザイン、価格対満足度に惚れた結果の配点である。

●トヨタ『86』/スバル『BRZ』:10点
●BMW『3シリーズ』(セダン/ツーリング):6点
●レンジローバー『イヴォーク』:4点
●フォルクスワーゲン『up!』:3点
●マツダ『CX-5』:2点

青山尚暉|モータージャーナリスト
東京都出身。自動車専門誌編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌、一般誌、ウェブサイト、ラジオなどに寄稿、出演。クルマの実用性を数値で表す、独自の計測機器によるパッケージ寸法データを蓄積中。試乗記、購入ガイドなどの執筆のほか、コンパニオンアニマルとしての愛犬と楽しむ快適自動車生活を各方面で提言。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る