那須高原の雰囲気と季節感…ドラマチックエリア那須高原(上り線)オープン

自動車 ビジネス 国内マーケット
サンフランシスコで走っていたフォード社製バスが那須高原SAに
サンフランシスコで走っていたフォード社製バスが那須高原SAに 全 18 枚 拡大写真

東北自動車道上り線の那須高原サービスエリアがリニューアルし、12月9日から「ドラマチックエリア那須高原(上り線)」として営業を開始。地元食材を使用したメニューや、こだわりの地域商材をそろえ、「那須らしさ、那須ならではの高原リゾート」を感じるSAに進化した。

ネクスコ東日本やネクセリア東日本が手がける「ドラマチックエリア」は、地域の特色をいかした新しいSA・PAのブランドで、これまで横川・友部・菅生などの上下線SAなどに展開。那須高原SAは2011年の下り線に続き、今回、上り線もドラマチックエリアとなった。

このドラマチックエリア那須高原(上り線)の店舗運営者は、日の丸リムジングループで小売・レストラン事業を手がける日の丸サンズ(東京都文京区)。9日のオープン式典で同社代表取締役社長の富田浩安氏は、「2年前からすすめてきたリニューアル。“ドラマチック”というコンセプトにふさわしい演出は、我々にとって大きなチャレンジで、これからもまだまだ進化する」とコメント。

ショップ・レストラン・フードコート・テイクアウトの4つのエリアで構成される同施設。今回、新たにオープンしたショッピングゾーン「Villa Marche」には、老舗・銘店とのコラボレーションなどが充実したベーコン・ソーセージ&チーズの専門コーナーが誕生した。

また、屋外には焼きたてワッフルなどを売る米国製バスが登場。日の丸サンズが、このSAのシンボルとして活用するために、サンフランシスコで実際に走っていたバス(1975年、フォード社製)を譲り受けたもので、「タイヤを履いた乗り物を得意とする我々の目玉的存在。エンジンや内装などははアメリカで使用されていた当時のままで保存し、空調や調理器具を追加。エンジンも元気に回る」(同社営業部長商品開発担当・富田美貴子氏)という。

店内には、このバスをイメージした「トロリーバスぱん」のほか、JR磐越西線を走るSL・電車をイメージしたサブレなども販売されている。

さらに、子どもたちの注目を集めていたのが、フードコートに設置されたNゲージジオラマ。那須塩原駅や黒磯駅、那須ハイランドパークといった近隣の風景がリアルに再現されている。

同式典に参加した那須町副町長の山田正美氏は、「年間500万人の観光客が訪れていた那須が、震災後は390万人まで減少した。現在は震災前の9割まで戻ってきたが、この新SAの勢いとともに、町民といっしょにさらなる誘客に努めたい」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る