eCall緊急通報システム、GSM利用の理由は「カバレッジの問題」

自動車 テクノロジー ITS
マーセル・フィッサー氏
マーセル・フィッサー氏 全 3 枚 拡大写真

欧州が2015年から新型車への導入を義務付けている「eCall緊急通報システム」は、第2世代携帯電話(2G)規格であるGSM方式を用いて欧州全土でサービスを展開することになっている。

デジタルセキュリティを手がけるジェムアルトの副社長で、ERTICO(ITSヨーロッパ)のサプライヤーズセクタープラットフォーム長を務めるマーセル・フィッサー氏は12月19日、横須賀市で講演し「基本的にカバレッジの問題」とした上で「2Gは将来にわたってまだまだ利用されていく」との見通しを示した。

2Gは3G(第三世代携帯電話)に比べ電波の利用効率が劣るものの、コストが安いことが利点で、日本や韓国を除く212か国、約20億人が利用しているといわれている。

フィッサー氏は「3G、LTEのネットワークを考えると欧州でどれくらいカバレッジが広がっていくかということがキーになる。また、すでに2G対応のコネクティビティとして数百万のデバイスが普及しているのに対し、新しいコネクティビティのための投資をしていくのかという問題もある」とも指摘。

さらに「2Gは将来にわたってまだまだ利用されていくと思う。少なくとも20年は2Gのネットワークは存在し続けていくだろう」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る