三菱重工、ボーイング787向け複合材主翼の累計出荷が100機目を達成

航空 企業動向
出荷式典
出荷式典 全 18 枚 拡大写真

三菱重工業は、米国ボーイングの最新鋭中型ジェット旅客機「787」型機向けに、100号機目となる複合材主翼を名古屋航空宇宙システム製作所大江工場(愛知県名古屋市港区)から出荷した。

2007年5月の初号機出荷から約5年半で100号機目を達成した。記念の複合材主翼は、同工場に隣接する東名古屋港埠頭から船で中部国際空港に運ばれて専用貨物機(ドリームリフター)を使ってボーイングのエバレット工場(ワシントン州エバレット市)へ輸送される。

複合材主翼は、旅客機で787型機が初めて採用したもの。炭素繊維と樹脂を組み合わせた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製で、従来のアルミ合金やチタン合金に比べ強度・剛性、耐蝕性に優れる。また、最新の空気力学に基づく機体形状の効果もあって大幅な軽量化と従来機比約20%の燃費向上を達成している。

787型機の需要は、順調に拡大を続けており、三菱重工も複合材主翼の増産を求められている。このため、複合材を硬化するため、2006年から稼働している世界最大級のオートクレーブ(複合材硬化炉)1号機に加え、同型の2号機を2011年に導入、一層の生産性向上のための自動孔明機などを採用するなどして、生産のレートアップを図っている。

同社は今後、更なる生産性向上に取り組むとともに、大型複合材主翼の設計・製造で高い技術を確立して、航空宇宙分野の新たな機体開発などに役立てていく構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る