懐かしのミャンマーを行く(22) のんびり鉄道の旅

エマージング・マーケット 東南アジア
懐かしのミャンマーを行く (22) ミャンマー 鉄道の旅とは
懐かしのミャンマーを行く (22) ミャンマー 鉄道の旅とは 全 6 枚 拡大写真

(12)列車の旅

【画像全6枚】

TAMの粋なアレンジで初めてミャンマーで鉄道に乗る。ミャンマーの鉄道は非常に時間がかかると聞いていたが、果たしてどうなのだろうか。駅へ行くと、実にこじんまりした駅舎が見える。そこへ頭に荷物を載せた乗客がどんどん集まって来ていた。

実は我々は先程の市場へ行く前に一度駅に寄り、チケットを購入していた。1時間も前に何故行くのか不思議だったが、列車が出発した時に分かった。何と外国人が2人、ベンチに向かって我々の列車を恨めしそうに眺めていたのだ。TAMによると、鉄道チケットは30分前には発売停止、身分証のチェックなどもある。あの外国人は自国の感覚で20分前に来て乗れなかったようだ。それがミャンマーの鉄道。

  

 
駅のホームでは様々な人々が待っていた。老人から子供まで、そして大量の荷物が積みこまれていた。ここニャウンシュエが始発駅で、ヤンゴンまでは何と30時間掛かるという。それは列車が動き出して直ぐに分かった。とにかくゆっくり走るのだ。歩いている人の写真がバッチリ取れるほどゆっくり走るのだ。

車内の1等車は古いがなかなか快適。2等車は相当年季が入っていた。1等の乗客はあまりいないので、ゆったりとした旅となる。田園風景が広がる。牛が歩いている。速度がゆっくりということは車窓から外がゆっくり眺められる。ビジネスマンには耐えられないだろうが、悪くはない。

途中ヘーホー駅で停車。ここは空港のある場所の近く。乗り込んでくる乗客は少なく、直ぐに発車するのかと思いきや、一向に発車の気配がない。降りてホームを見ると、何と芋等の野菜を懸命に積み込んでいる。この列車が遅い理由はこれだった。これは貨物列車なのだ。そういえば乗客も大抵は大きな荷物を抱えており、その中身は野菜だったりする。ヤンゴンまで売りに行くのだろうか。

30分ほど停車してからゆっくりと出発。そして次のアンバンという駅で下車するまで僅か2駅を2時間以上掛かって進んだ。最後の方は流石に疲れてしまい、優雅な列車の旅とはとても言えない。TAMが2駅の旅を選んだのはそこを知り抜いていたから。流石名ガイド。

懐かしのミャンマーを行く (22) ミャンマー 鉄道の旅とは

《須賀 努》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  6. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  7. まもなく閉幕! レクサス「6輪ミニバン」が首位…ジャパンモビリティショー2025注目記事ベスト5
  8. 『アルファード』への刺客が中国から上陸!? 高級ミニバン『ZEEKR 009』日本での販売に意欲…ジャパンモビリティショー2025
  9. 三菱自動車、新型EVと『アウトランダー』のオフロード仕様を北米投入へ…2026年度
  10. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る