宇宙飛行士トリオがISSへ…学術調査を実施 NASA

宇宙 企業動向
NASAのトム・マーシュバーン、ロシア連邦宇宙局のロマン・ロマネンコ、カナダ宇宙局のクリス・ハドフィールド各氏
NASAのトム・マーシュバーン、ロシア連邦宇宙局のロマン・ロマネンコ、カナダ宇宙局のクリス・ハドフィールド各氏 全 3 枚 拡大写真

カザフスタンにあるバイコヌールの宇宙基地で12月19日の午前6時12分(米国中部標準時)、NASAのトム・マーシュバーン、ロシア連邦宇宙局のロマン・ロマネンコ、カナダ宇宙局のクリス・ハドフィールドが、国際宇宙ステーション(ISS)に向かって打ち上げられた。

【画像全3枚】

NASAの発表によると、この3人のトリオは12月21日の午前8時12分にソユーズTMA-07M宇宙船にドッキングする。そして約3時間後に軌道を周回している研究所とソユーズの間のハッチが解放され、マーシュバーン、ロマネンコ、ハドフィールドは10月の終わりから周回をしているNASAのケビン・フォード司令官とロスコスモスの航空エンジニア、オレグ・ノビツキーとエフゲニー・タレルキンからの歓迎を受けることになる。

マーシュバーン、ロマネンコ、ハドフィールドは2013年の5月までステーションに残り、ハドフィールドが初のカナダ人宇宙ステーション司令官に就任した時、フォード、ノビツキー、タレルキンの3名は3月15日に地球へ帰還する。

調査隊の焦点は化学的な学術調査で、宇宙飛行士の骨質の減少の観察を含む、人間生理学テストを行う。乗組員はまた宇宙と地上において燃料の効果や火の抑制法などの進歩を助けることに繋がる、宇宙における火の性質を調べる物理的な実験をする。さらに他の調査としては、橋や建造物の耐震性デザインを進歩させる可能性に繋がる、液体が磁石の影響でその形をどのように変化させるかを観察するものがある。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る