テト賞与、Hepzaが管理する国内企業の最高額は4億ドン ベトナム

エマージング・マーケット 東南アジア
ベトナムイメージ
ベトナムイメージ 全 1 枚 拡大写真

12月18日付のベトナム紙VNエクスプレス電子版などによると、同国のホーチミン市工業区輸出加工区管理委員会(Hepza)は18日、国内企業におけるテト(ベトナム正月)の賞与計画について発表した。

これによれば、Hepzaが管理する各国内企業におけるテト賞与の最高額は4億ドンになりそうだ。ちなみに、同管理委では約1週間前に外資系企業でのテト賞与計画を発表。その中での最高額は2億1730万ドンだった。Hepzaでは、「テトの賞与計画を報告してきた企業はこれまでに160社で、これ以外の800社はまだ報告をしてきていない。しかし、報告を強制する規定もない」と説明している。

Hepzaによれば、業界別のテト賞与の平均額は、電気・電子分野が500万ドンで最高、次いで機械分野の355万ドン、縫製分野の約340万ドンが続き、最低は食品加工の250万ドンとなっている。また、Hepzaに報告のあった企業のテト賞与に関する概況は、外資系企業の場合で最低が230万ドン、平均は263万ドン。国内企業の場合は最低が210万ドンで、平均は290万ドンだという。テト賞与の支給時期は、2013年1月25日から同2月7日までの間となっている。

Hepzaは今年、79社で労働時間の短縮があったことを把握しており、このうち外資系企業が26社、国内企業は53社だった。昨年も、活動を停止した企業は11社(外資系4社、国内企業7社)あり、「解体」した企業も22社(外資系5社、国内企業17社)あったという。

朝妻 小津枝

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  6. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  7. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  8. 新型『レクサスLS』が6輪のミニバンになった理由をデザイナーに聞いてみた…ジャパンモビリティショー2025
  9. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
  10. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る