NASAの宇宙データ通信を支えるTDRSとは[動画]

宇宙 テクノロジー
動画キャプチャ
動画キャプチャ 全 1 枚 拡大写真

TDRS(ティードレス。Tracking Data Relay Satellite)はNASAにとって重要な、継続コミュニケーション人工衛星である。

かつて宇宙と地球間のコミュニケーションは、軌道衛星と地上のコミュニケーション・ステーションの間で行われており、地球の各所に大きなアンテナを持つステーションが配置されていた。そして地上のステーションだけでは埋められない受信範囲の穴を、船や飛行機に搭載されたアンテナでカバーしていた。

しかしこうした地平線から地平線へと移動する軌道衛星とのコミュニケーションは時間的にも制限があり、気象状況や各国の政治背景に左右されるケースもあり、飛躍的に進歩を遂げるシャトル・プロジェクトを含む宇宙船技術や科学技術の要求を満たすのに不十分だった。

1983年以来、NASAは9個のTDRSを打ち上げ、メキシコとグアムにある3つの地上コミュニケーション・ステーションを介して、現在では24時間、100%のグローバルなコミュニケーションを可能にしている。

TDRSが提供するデータのコミュニケーションは、地球の気象変動などを観測するアース・サイエンス・プロジェクトを支援し、地上や地球上空を移動する乗り物などを追跡し、地上で活動するエンジニアに正確な位置を知らせることができる。

またTDRSは衛星や宇宙船との声や映像などの使ったコミュニケーションを可能にし、現在進行中の国際宇宙ステーションのプロジェクトにも大きく貢献する。さらに遠い宇宙空間を旅する宇宙船とのコミュニケーションや、銀河の誕生、宇宙の初期の頃の歴史を知るといったNASAの未来におけるスペース・サイエンス・ミッションにも利用される。

現在NASAは3機の第三世代のティードレス(TDRS-K、TDRS-L、TDRS-M)の来年の打ち上げに向けて、着々と準備を進めている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  3. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る