カッシーニ、影の側から見た土星の輪を撮影

宇宙 科学
土星の輪
土星の輪 全 2 枚 拡大写真

土星の輪は土星の影にあたる方向から見たとき、どのように見えるのか。

地球から見た時、我々は通常土星の輪を太陽がリングの輪を照らすのと同じ方向から見ることになる。人によってはこれを明るい側と呼ぶかも知れない。

現在土星を周回している探査機カッシーニによってこの8月に写されたこのイメージにおいて、太陽はリング面の反対側、カメラの後方にある。この視点は、太陽系の最も素晴らしいリング組織の息を呑むような眺めを見せてくれる。

奇妙なことに、土星の輪は写真のネガのような正面像を持っている。例えば中央の暗い帯は、実際には普段は明るいBリングである。異なる角度から撮影されたリングの明るさは、リングの厚さとリングの素子の密度を示す。

画面左上にあるのは土星の月「テティス」で、この画像では小さく発見が困難だが、土星の輪の全ての質量よりかなり大きな重量を持つ。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る