カッシーニ、影の側から見た土星の輪を撮影

宇宙 科学
土星の輪
土星の輪 全 2 枚 拡大写真

土星の輪は土星の影にあたる方向から見たとき、どのように見えるのか。

【画像全2枚】

地球から見た時、我々は通常土星の輪を太陽がリングの輪を照らすのと同じ方向から見ることになる。人によってはこれを明るい側と呼ぶかも知れない。

現在土星を周回している探査機カッシーニによってこの8月に写されたこのイメージにおいて、太陽はリング面の反対側、カメラの後方にある。この視点は、太陽系の最も素晴らしいリング組織の息を呑むような眺めを見せてくれる。

奇妙なことに、土星の輪は写真のネガのような正面像を持っている。例えば中央の暗い帯は、実際には普段は明るいBリングである。異なる角度から撮影されたリングの明るさは、リングの厚さとリングの素子の密度を示す。

画面左上にあるのは土星の月「テティス」で、この画像では小さく発見が困難だが、土星の輪の全ての質量よりかなり大きな重量を持つ。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る