【まとめ】日産 NV350キャラバン…打倒ハイエースに挑む

自動車 ニューモデル 新型車
日産・NV350キャラバン
日産・NV350キャラバン 全 18 枚 拡大写真

日産の大型商用バン『キャラバン』は、2012年6月にフルモデルチェンジを受け、車名も『NV350キャラバン』と改めた。

発表会で日産の志賀俊之COOが「すべての点でライバル車に勝つということで相当気合いを入れて開発に取り組んだ」と語ったように、ここ数年、トヨタ『ハイエース』に押され下降していたセグメントシェアの奪回を目指しての全面改良だ。

ハイエースという明確なターゲットが存在するだけに、多くの面でライバルのスペックを上回ることを狙いに商品力の強化がなされている。

たとえば売れ筋の2リットルガソリンエンジンを搭載する5ナンバーサイズ上級仕様のキャラバン「プレミアムGX ロングボディ」とハイエース「スーパーGL ロングバン」(いずれもガソリンモデル)とを比較してみよう。

ボディサイズはキャラバンが全長4695mm × 全幅1695mm × 全高1990mmでハイエースより10mm高いのみでほぼ同寸だが、室内長50mm、幅5mmキャラバンが上回る。またリアサスの張り出しもキャラバンのほうが低く小さいなど、実際の使い勝手にも配慮。

パワートレーンはキャラバンがショートストローク(89mm × 80.3mm)タイプの「QR20DE」に対して、ハイエースはスクエアストローク(86mm × 86mm)の「1TR-FE」で出力はそれぞれ96kWと98kWで拮抗しているが、トランスミッションはキャラバンが5AT(ハイエースは4AT)を採用していることもあってキャラバンは9.7km/リットル、ハイエースは9.2km/リットルを差をつけた。また、この仕様ではキャラバンはエコカー減税(減税率75%)の対象となり、取得税と重量税が9万5600円優遇される。

商品力ではわずかにキャラバンが上回るが、長年の実績に裏打ちされた信頼性やブランド力はハイエースの強み。キャラバン対ハイエースの対決は今後も楽しみだ。

商品力を磨き上げて登場
11年ぶりのフルモデルチェンジ…189万4200円から
「ライダー」仕様も同時発売
累計受注台数1万1000台…月販目標の1.6倍

ライバル心をむき出し
志賀COO「すべての点でライバル車に勝つ」
ハイエースの牙城崩しシェア4割奪還めざす…志賀COO
広くて使い勝手の良い荷室空間

ハイエース vs キャラバン スペック/価格比較
10尺対応で差をつける…荷室編
550円の差に執念を見た…価格編
わずかな差でも大きなコスト差…燃費編
強力なライバルにも"王者"は動じず…見積もり編

パワートレーンと先進装備
クラストップの低燃費を実現できた理由
先進装備は「ワークユースに必要」

バンだからってデザインには手を抜かない
デザインテーマは「自慢の相棒」
クリーンなサイドビュー、マスクは押し出し感
お金をかけず"すっきり"なインテリアデザイン

バリエーションも順次拡大
ワイドボディ追加設定…荷室容量8400リットル
【福祉機器展12】日産、車いす4台収容可能なNV350キャラバンを出展
日産、NV350 キャラバンに「クロムギア パッケージ」を設定…1月23日発売

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る