渦状銀河の中に燃え盛るブラックホール…NASAがイメージ公開

宇宙 科学
IC 342
IC 342 全 2 枚 拡大写真

NASAのヌクレアー・スペクトロスコピック・テレスコープ・アレイ(NuSTAR)から送られてきた渦状銀河IC 342、カルドウェル5として知られる銀河の新しいイメージが公開された。

このNuSTARの高エネルギーX線データは紫紅色に変換されている。さらに銀河に光彩を与える可視光線のイメージに、星々を散りばめたようすが重ねられた。

2つの紫紅色は、低エネルギーX線の波長で、NASAのチャンドラX線観測衛星によって初めて発見されたブラックホール。これをNuSTARのデータと照らし合わせた。

これらのブラックホールは、通常の星々が密集したものに比べ明るく見えるが、巨大なブラックホールではない。もし強力なブラックホールであれば銀河の中央に沈み込んでしまっている。これらのブラックホールは中程度の重量を持つか、もしくは他の未知なる要素によって極度のエネルギー発生状態を解明することができるのではないかとしている。

IC 342は地球から7百万光年を隔てた麒麟座の中にある。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る