2013年最初のNASAの週間ニュースとイベント

宇宙 エンタメ・イベント
NASA今週のニュース・動画キャプチャ
NASA今週のニュース・動画キャプチャ 全 6 枚 拡大写真
2013年の最初の週に行われたNASAの活動状況やニュース、イベントなどを紹介するビデオが1月7日にリリースされた。

・NASAのフラグシップとなるSLSの発射システムにおいてコアステージの完了に成功した。これを受けて、マシューダ組み立て施設でSLSのメインエンジンやソリッド・ロケットブースター、オリオン・クルー・カプセルが組み立てられた。さらに打ち上げ施設がケネディ宇宙センターに建設され、2017年に月を越える無人飛行テストが行われる予定である。

・SLSの上部にパワーを供給するJ2Xエンジンの13回に及ぶテストを完了した。このエンジンは何百万ポンドという推進燃料を使用90分の燃焼で消費する。

・オートノマス・ランディング・ハザード・アボイダンス・テクノロジー(ALHAT)の開発と実験がジョンソン宇宙センターで行われ、岩や穴、傾斜などを避けて正確で安全な着陸を全自動で行うシステムをケネディ宇宙センターでヘリコプターに搭載してテストを行った。

・最新のトラッキング・データ・リレー・サテライト、TDRS-Kが空軍C-17輸送機によってケネディ宇宙センター輸送され、1月29に打ち上げられる予定である。

・南カリフォルニアの中・高校生によって発明された、トイレット・ペーパーが途中で切れないようにより遠くまで飛ばすマシンのコンテストが行われ、20チームがジェット推進研究所(JPL)に招待された。

・50年に渡ってアポロや国際宇宙ステーションプロジェクトなど、NASAに貢献してきたジェスコ・ヴォン・プットカマーが79才で死去した。

・1968年1月7日に月面に打ち上げられた、サーベイヤー7の記念日を迎えた。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る