光岡ビュート誕生20年、青木工場長「全工程を手作業で紡いでいく車」

自動車 ニューモデル 新型車
光岡 ビュート 20th Anniversary 発表会
光岡 ビュート 20th Anniversary 発表会 全 6 枚 拡大写真

光岡自動車は1月10日、主力車種『ビュート』誕生20周年を記念した特別仕様車を発表した。デザイン責任者と工場長を務める青木孝憲氏は都内で開いた発表会で、すべて手作業で1か月半かけて行われているビュートの製造工程を披露した。

【画像全6枚】

それによると「富山県にある工房に運ばれて来たベース車はまず分解され、ビュートに必要のない部品が取り外され、次にビュートに変わるためのボディーパネルが取り付けられていく。このうち前周りはFRPを取り付けているが、屋根からリアフェンダー、トランクにかけては鉄板で溶接している。この作業も職人がパネルを触って、感覚を研ぎ澄ませながら1台ずつ毎日溶接をしていく」という。

「溶接が終わると、まず下地作業で溶接の跡をきれいにしていく。この時に鉄板の溶接では表現できない部分を板金作業で形を出す。そういう下地をしてからボディカラーを1台ずつ職人が手で塗っていく。手作業のため、どうしてもゴミなどがついてしまうので、それを取り除くために磨きをかける」。

「磨きをかけ終えるとメッキモールや内装などの架装部品を取り付ける。その後、陸運事務局に1台ずつ届出をする。それが返ってきたら2回目の磨き作業。部品を取り付けた状態でもう一度、きれいに全体を磨き直す。それらを経てようやく完成検査。すべての車の仕上がりを自分たちの品質基準に則って検査する」。

「1台のビュートが完成するまでに10の工程を踏むが、それを約1か月半かけて、すべての工程を若い職人たちが手作業で紡いでいる」と青木氏は語った。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る