【レンジローバー 新型発表】走破性と乗り心地の両立

自動車 ニューモデル 新型車
ランドローバー・レンジローバー
ランドローバー・レンジローバー 全 6 枚 拡大写真

4代目となる新型『レンジローバー』が日本でも発表された。SUVであることから、当然高い走破性を備えている。

「新型レンジローバーの高い走破性を支える要素のひとつに、最先端の軽量サスペンション構造が挙げられます」とは、ジャガー・ランドローバー・ジャパンマーケティング・広報部ディレクターの作田昌子氏の弁。

「軽量アルミ部品を主たる要素に構成されているこのサスペンションは、独立懸架式で、前輪は非常にワイドなホイールトラベルを確保したダブルウィッシュボーン式。そして、後輪には先進的なマルチリンクを採用しました」。それにより、「前輪は260mm、後輪は310mmというクラス最高レベルのホイールストロークを実現し、過酷な状況に対応できるよう車輪のスムーズな動きを可能にしました」という。

このサスペンションシステムは、「ランドローバーとしては第5世代にあたるエアサスペンションにより、全ての車高モードや、オンロード、オフロードの両方で優れたバランスと安定性を確実にしています。さらに連続可変ダンパー搭載のアダプティブダイナミクスを全車に標準装備し、しなやかで振動の少ない乗り心地を実現しているのです」と述べる。

また、「次世代型2チャンネルの秀逸なパフォーマンスを発揮するダイナミックレスポンスが初めて5リッターV8スーパーチャージドモデルに採用されました」。これは、「コーナリング時の車体のロールを抑えるほか、起伏のある路面から誘発される車体の揺れも検知します。路面からの入力を吸収することで、ガタガタとした揺れを低減し乗り心地に寄与しているのです」と、走破性と乗り心地が両立していることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る