三沢基地は混雑で新年をスタート アメリカ空軍

航空 行政
三沢基地のF-16
三沢基地のF-16 全 2 枚 拡大写真

アメリカ空軍の第35ファイター・ウィング広報官は、2013年1月10日~1月12日の間に三沢基地で実施される初期準備反応エクササイズ(IRRE)について、格納庫の混雑から始まったと発表した。

IRREにおいて戦闘機の格納庫は不可欠な役目を担うにも関わらず、今回は特に忙しい状況だった。その理由は、彼等は戦争に向かう状況をシミュレートしているだけでなく、飛行訓練配置転換のエクササイズを同時に行うからだという。

次の週にはコンバット・スキルと実弾投下訓練のために、第13戦闘機大隊がグァムに配置されるが、これは三沢の空軍基地では実施できない。

「我々はここで実弾を投下する範囲を確保できない」「この地域の狭い範囲だと、小さな爆発半径を持つ自動性のない弾薬を投下できるだけだ」と第13戦闘機大隊の指揮官であるジョン・マクダニエル中佐は語っている。

「グァムでは第13戦闘機大隊の飛行士は、広範囲に有効なもっと大きな爆弾を扱うことができる」とマクダニエル中佐は付け加えた。

グァムでは、空軍のパイロットやメインテナーがより多くの経験を積めるだけでなく、三沢基地の厳しい寒さから遠ざかることができるのも彼等にとっては有り難いことのようである。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外装も内装も「どピンク」な超高級SUV、ベントレー特注部門のスゴ技とは
  2. ジープ『チェロキー』新型、新写真からリアデザインが判明
  3. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  4. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
  5. ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る