ジープ グランドチェロキーSRT8 導入…史上最高のSRTは688万円

自動車 ニューモデル 新型車
ジープ・グランドチェロキーSRT8アルパイン
ジープ・グランドチェロキーSRT8アルパイン 全 12 枚 拡大写真

フィアットクライスラージャパンは、東京オートサロン13において、クライスラーブランドのパフォーマンスモデル、ジープ『グランドチェロキーSRT8』の導入を発表した。価格は688万円。

同社代表取締役社長兼CEOのポンタス ヘグストロム氏は、このモデルについて、「未だかつてない程にパワフルで、ハンドリングも最も優れたジープです。クラシックジープのスタイリングがSRTのパフォーマンスデザインとブレンドして、見間違えようのないアグレッシブな外観で、過酷な道でも存在感を示します」という。

また、同社マーケティング本部プロダクト・マネージャーの渡邊由紀氏は、そのエンジンについて、「先代の6.1リッターから、排気量を6.4リッターに拡大した新型V8HEMIエンジンを搭載。半球形の燃料室や、気筒あたり2本のスパークプラグを与えたデュアルイグニッション、可変バルブタイミングなどストリートアンドレーシングテクノロジーチームが、レースで培った技術を盛り込み、468馬力の最高出力と、63.6kg・mもの最大トルクを発揮します」と述べる。さらに、「負荷の少ない走行状況下では8気筒中4気筒を休止させ、燃費を最大20%も削減するフューエルセーバーテクノロジーを搭載してもいます」

サスペンションに関しては、「フロントはダブルウィッシュボーン、リアはマルチリンクを採用。いずれもビルシュタイン製のアダプティブダンピングサスペンションを搭載し、新採用のセレクトラックシステムにより制御されています」と述べる。このセレクトラックシステムにより、「オート、トラック、スポーツ、スノー、トゥの5つのモードから路面状況に適切なサスペンションセッティングを選択することが出来ます」と説明する。

また、「ブレンボ製のブレーキシステムは、レッドカラーのフロント6ピストン、リア4ピストンのブレーキキャリパーを装備しており、時速100kmから停止までの制動距離は35.4mという圧倒的なパフォーマンスを記録します」と話す。

最後に渡邊氏は、「ジープブランド最高のパフォーマンスを誇るグランドチェロキーSRT8は、0-100km/h加速4.9秒。最高速度255km/hを記録し、あらゆるシーンで優れた走行性能を約束する史上最高のSRTです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る