京急2000形、オリジナル塗装が12年ぶりに復活

鉄道 エンタメ・イベント
京急2000形
京急2000形 全 2 枚 拡大写真

京浜急行電鉄は、京急2000形が登場30周年を迎えることを記念して「京急2000形登場30周年リバイバル塗装」を実施、昔の塗り分けに復活塗装した電車を運転する。

【画像全2枚】

2000形電車は1982年に登場。斬新なデザインや快適な車内設備などから、1983年には鉄道友の会からブルーリボン賞を受賞するなど、沿線住民や鉄道ファンに愛されてきた。長く京急の看板車両として活躍したが、後継となる2つドアの2100形が1998年に登場したことにより、2000形のドアを2つから3つに増設し、座席を改造。塗装を赤い車体に白い細帯の通勤電車用の塗り分けに変更された。

京浜急行では、今回、電車の登場とブルーリボン賞受賞30周年を記念して、2000形電車8両編成を12年ぶりに登場時の「赤い車体に窓周りが白」の塗装に戻して1月下旬から運転。主に朝夕ラッシュ時間帯の快特、特急や横浜方面のエアポート急行などで運転する。

また、リバイバル塗装車の運転にあわせ、記念グッズの販売、思い出の写真を募集するイベントや写真撮影会なども実施する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る