【オートモティブワールド13】島根県のEV、2年後の市販化目指す

自動車 ビジネス 企業動向
島根県次世代自動車等技術研究会のEV(オートモティブワールド2013)
島根県次世代自動車等技術研究会のEV(オートモティブワールド2013) 全 3 枚 拡大写真

島根県次世代自動車等技術研究会は、オートモティブワールド13にこのほど試作したレトロタイプの電気自動車(EV)を展示。そのユニークな形状のせいか、来場者が立ち止まって見ていく姿が多かった。

同研究会は島根県にある企業44社と、島根大学、島根県産業技術センターが集まって結成された組織で、次世代を担う自動車の開発を通じて今後の自動車関連市場に対応できる技術開発、技術の高度化、人材育成を目的としている。その次世代を担う自動車第1号が、今回展示したものだ。

馬車のような電気自動車で、5人乗り。全長2380mm、全幅1300mm、全高1600mm、重量320kgで、モーターは後輪のインホイールモーターとなっており、最高速度は60km/h。電池はリチウムイオン電池を使用し、約4時間の充電で約50km走行できるそうだ。そして、ハンドルは円形ではなく、バイクのようなバーになっている。

「今回の展示会に間に合わせるために、元旦もこの車の製作を行っていました。ただ、まだ試作車なので、実際に走らせるためにはこれからいろいろなところを改良しようと考えています。そして、今年中に観光客を乗せて松江城内を走らせようと考えています」と製作を担当した関係者は話し、2年後には市販化していく計画だという。

一般道で普通の車と一緒に走らせようとは考えておらず、観光地やイベント会場を中心にあくまで観光用として走らせていく。そのため、実際は速度制御機能によって20km/hで走らせるようにしている。販売も自治体や観光地を中心に考えているそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る