【マツダ アテンザ SKYACTIV-G 試乗】1クラス上の風格と性能…諸星陽一

試乗記 国産車
マツダ・アテンザ セダン G
マツダ・アテンザ セダン G 全 8 枚 拡大写真

『アテンザ』がフルモデルチェンジし3代目となった。

【画像全8枚】

アテンザのルーツは『カペラ』というクルマで、カペラの時代には『センティア』や『ユーノス800』、さらにその前は『ルーチェ』などの上級セダンがラインアップされていたが、いずれもカタログ落ちとなったため、初代アテンザのシリーズ途中から、アテンザがマツダのフラッグシップセダンの役目を果たしている。

初代、2代目はボディサイズも若干小さめで、フラッグシップセダンというにはもの足りない雰囲気であったが、今度の3代目は全長が4860mm、全幅が1840mmと堂々としたサイズ。全幅はセンティアをはるかにしのぎ、初代〜3代目の『セルシオ』よりも広い寸法。

セダンについては2.5リットルと2リットルの2種のガソリンエンジンに試乗した。2.5リットルエンジンはゆったりとトルクが盛り上がっていくタイプのセッティングだが、低速トルクもしっかりとあるのでまるでディーゼルエンジンのような大人びたフィーリング。

今までの国産車はユーザーが「出足がいい」ことを求めていたこともあって、ビュンと飛び出す加速を重視していた。しかしアテンザはそれをやめた。子供じみたビュンという加速を捨て、ゆったりとしかし確かなフィーリングの加速を与えることで、大きくなった車格とのマッチングもよくなった。

2リットルエンジンもフィーリング的には同様だが、当然のことながらトルクが低めの設定。だからといって、遜色を感じることはない。とにかく重装備で上級グレードという指向でなければ、私としてはガソリンエンジンなら2リットルをおすすめしたいと感じた。

5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  4. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  5. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る