【ケンウッド彩速ナビ】デュアルコアCPU採用で、スクロールはさらに速く

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ケンウッド彩速ナビ、MDV-Z700
ケンウッド彩速ナビ、MDV-Z700 全 5 枚 拡大写真

ケンウッド『彩速ナビ』の2013年モデルには、新たに開発された「ジェットレスポンスエンジンIII」を搭載している。デュアルコアCPUを心臓部に採用しており、地図やメニューのスクロール速度は従来の彩速ナビよりも格段に速くなった。

OSはAndroid4.0をカスタムしたものとなり、操作方法もフリックやピンチイン/ピンチアウトなど、スマートフォンと同様のものとなった。

従来の彩速ナビのスクロール速度もかなり速いものとなっていたが、2013年モデルはさらに速くなり、まさに「ジェットレスポンス」という言葉がふさわしい。あまりに速く動きすぎて、「今どこを表示しているのかわからない」ということも多くなってきたことから、高速スクロール時に自車位置を小画面で表示する「フライビューマップ」も新たに採用。おおよその位置が把握できるようになった。

地図の縮尺変更はピンチイン/ピンチアウトで行えるが、この際の縮尺は以前のような100mや50mなどの「刻み」ではなく、フレレキシブルに表示するようになっている。以前のような刻みで変更する場合には、画面上のアイコンをタッチすることになる。

また、この地図には『S3フォーマット」と呼ばれる圧縮技術を採用。ハードディスク(HDD)と同レベルのデータ量を収容している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る