【デトロイトモーターショー13】名車 トヨタ 2000GT がEVで蘇った

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタ自動車同好会が中心となり名車をEVとして復活させた。2000GT SEV(デトロイトモーターショー13)
トヨタ自動車同好会が中心となり名車をEVとして復活させた。2000GT SEV(デトロイトモーターショー13) 全 29 枚 拡大写真

名車として名高いトヨタ『2000GT』が電気自動車(EV)として蘇った。トヨタ自動車を中心に、トヨタ系メーカーの有志が集い“リボーン”させた2000GTが、デトロイトモーターショー13に展示された。

『2000GT SEV』と名付けられたこのクルマは、「クレイジー・カー・プロジェクト」の名のもとトヨタ自動車、関東自動車工業、パナソニック、千葉トヨペット、JBLほか多数のメーカー、企業によって開発が進められた。「かっこ良くてワクワクするクルマが作りたい」という思いが、開発のきっかけだったという。

千葉トヨペットに眠っていたボロボロの2000GTをベースに、トヨタ『センチュリー』を生産する匠の手によって徹底的にボディをレストア。内装には漆を使う等、2000GTらしい和の高級感を再現。外装では特にマフラーのないリアセクションについて「オリジナル以上に美しい」と開発者は胸を張る。

レクサス『LS』用のハイブリッドモーターに、トヨタ『アルテッツア』の6速MTを組み合わせ、バッテリーにはパナソニック製のリチウムイオンバッテリーを採用(40kWh)、200km/hでの走行も可能とした。MTの採用について開発者は「スポーツカーならではの操作する楽しみを残したかった」と話す。

また、まだコンセプトではあるものの、ボンネットとリアウインドウにはソーラーパネルが設置され、ゆくゆくは太陽エネルギーによって充電、走行させる計画だという。

2000GT SEVは、2012年の東京オートサロンでも展示されており、目にした人もいるだろう。また、英国のグッドウッドフェスティバルや、日本のEVレースなどにも積極的に出場し、常に完成度は磨かれ続けている。これからもレースやイベント等で目にする機会がありそうだ。

「クルマが大好きな開発者達が、持てる技術の全てを注ぎ込んでつくり上げたクルマです。先人のクルマ作りに対する職人魂を感じながら開発しました。クルマの楽しさ、美しさ、かっこ良さ、こういったものを未来にも伝えて行くのが我々の役目だと考えています」と、2000GT SEVの開発に携わるトヨタ自動車の小川裕之氏は語った。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る