【マツダ アテンザ 発売】安全装備にドライバーの意志推定アルゴリズムを反映

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・アテンザ
マツダ・アテンザ 全 6 枚 拡大写真
新型マツダ『アテンザ』は、人とクルマの一体化というコンセプトのもとに開発され、安全性能面においても、このコンセプトは反映されている。

その一例として、同社車両開発本部車両システム開発部主幹の小川伯文さんは、レーンデバーチャーワーニングシステムを挙げる。このシステムは、道路上の白線をカメラが検知し、車両が車線を逸脱することを予測し、ドライバーに警告するシステムだ。このシステムは、「ドライバーによって、車線のどのあたりを走るかが違いますので、ステアリングスイッチでカスタマイズができるようにしています」。つまり、「キープレフトの人もいればキープライトの人など様々なドライバーに対応できるようにしているのです」

また、「ステアリングの舵角の速度を検知して、例えばギュッと右に切れば、これは今、右に行こうと思っているから、ドライバーは意識をしてやっているなと、その時には(警告を)鳴らさないようにしています。しかし、徐々に(白線に)寄って行ってるぞという場合は警告を発します」。つまり、「このようなドライバーの意思推定のようなアルゴリズムも(システムに組み)入れているのです」と述べる。

小川さんは、「まだ100%ではないので、できるだけ狙いのシーンにちゃんと作動して、それ以外は作動しないよう、良くしていかなければいけません。キャンセルされてしまったら元も子もないですから」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る