NEDO和坂理事「洋上風力発電では日本がリードできる」

自動車 ビジネス 企業動向
NEDOの和坂貞雄理事
NEDOの和坂貞雄理事 全 3 枚 拡大写真

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の和坂貞雄理事は1月24日の洋上風力発電に関する説明会で、「この分野では日本がリードできる余地が大きい」と力強い口調で述べた。

風力発電は陸上と洋上で行われているものがあり、陸上については現在、世界中ですでに233GW(ギガワット)の電力がつくられている。これは、原子力発電233基分に相当する。その多くが欧米で、日本はわずか2.5GW。全体の約100分の1という状況だ。

陸上風力発電の技術やノウハウは欧米のほうが上。ベスタス社(デンマーク)とGE社(米国)の2社で25%以上のシェアを誇っている。日本でトップの三菱重工業でさえ、2%という状況である。日本勢がこの分野で活路を見いだしていくのは困難といえる。

しかし、洋上風力発電となると、話が変わる。現在、世界的にはまだ原発4基分の4GWしか稼働していなく、勝負はこれから。技術的にも、洋上のほうが陸上よりも格段に難しいという。そのため、参入しない企業もある。

「われわれは7MW(メガワット)という世界最大のものを開発し、すでに製作して試運転もしている。洋上の場合は、日本に大きなポテンシャルがあると思う」と和坂理事。陸上では欧米勢の後塵を拝してきたが、洋上では日本の技術力を結集して、高いシェアを獲得していく考えだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る