主要地下鉄通信速度比較調査、Android、iPhoneともにauが優位…MMD研調べ

鉄道 テクノロジー
2013年1月Android端末、iPhone5 全国主要地下鉄通信速度比較調査
2013年1月Android端末、iPhone5 全国主要地下鉄通信速度比較調査 全 2 枚 拡大写真

MMD研究所は、Android端末、iPhone5を対象に、全国主要都市の地下鉄ホームにて、「2013年1月Android端末、iPhone5 全国主要地下鉄通信速度比較調査」を1月9日〜21日に実施、その結果を発表した。

調査は、札幌(3路線49駅)、仙台(1路線17駅)、東京(13路線290駅)、名古屋(6路線100駅)、大阪(8路線123駅)、福岡(3路線36駅)の合計6都市34路線615駅のホームにて、ドコモ「Optimus G L-01E」、au「AQUOS PHONE SERIE SHL21」「iPhone5」、ソフトバンク「MOTOROLA RAZR M 201M」「iPhone5」の計5台を使用し、4G/LTEの捕捉状況、並びに通信速度テストを実施した。

Android端末の4G/LTEの捕捉状況については、auが615駅中598駅(捕捉率97.2%)と最も捕捉状況が高く、全国主要地下鉄駅で4G/LTEを捕捉した。次いでドコモが298駅(同48.5%)となり、ソフトバンクは49駅(同8.0%)という結果となった。

iPhone5の4G/LTE捕捉状況については、auが615駅中567駅(同92.2%)、ソフトバンクは67駅(同10.9%)であり、Android端末同様にauの4G/LTEが最も高い捕捉状況だった。

なお、Android端末の通信速度については、auがダウンロード平均24.47Mbpsと最も速く、ソフトバンクが9.67Mbps、ドコモが6.39Mbpsと続いた。iPhone5の通信速度についても、auがダウンロード平均12.40Mbpsで、ソフトバンクの8.64Mbpsよりも速い結果となった。

全体として、現時点での全国主要地下鉄駅において、auがAndroid端末、iPhone5ともに90%以上の駅で4G/LTEを捕捉し、ネットワークが最も整備されていた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る