【イベントジャパン13】地上300mから撮影、一眼レフ搭載可能なラジコンヘリ

航空 エンタメ・イベント
サイトテックのラジコンヘリ「ドカヘリ」(イベントジャパン2013)
サイトテックのラジコンヘリ「ドカヘリ」(イベントジャパン2013) 全 3 枚 拡大写真

山梨県甲府市の中小企業、サイトテックは「イベントジャパン2013」に画期的なラジコンヘリコプターを出展した。「ドカヘリ」と名付けられたそれは、1kgを超える一眼レフカメラを搭載し、空撮ができるのだ。おまけに形もユニークだ。

「うちは建設関連のソフトを開発している会社なんですが、建設会社の方から『現場を空から撮りたい』という声をたくさん聞いていたので、それならばつくってみようとなったのです」と同社関係者は説明する。

その特徴は、羽が1枚ではなく、4枚~8枚あること。しかも、それらの羽に独立したモーターが取り付けられている。さらに、衛星と連動したGPSやジャイロシステムも搭載していいるので、驚異的な安定性を誇っているという。そのため、初心者の人でも簡単に操縦することができるそうだ。

羽の数によって、大きさや搭載できる重量は変わってくるが、8枚ものだと2.5kgまで搭載が可能だ。したがって、カメラマンが使っているような一眼レフでも大丈夫なわけだ。しかも、カメラ専用のプロポがあるので、カメラを自在に操ることができ、どんな角度の撮影でも可能ときている。

「ですから、このラジコンを操縦するには、ヘリコプターの操縦を担当する人と、カメラを担当する人の2人が必要なんです」と同社関係者。飛行最高高度は約300mで、飛行可能時間が6分~10分。そして、気になる価格だが、約126万円~約200万円。搭載する機材によって、価格が変わってくるそうだ。

「建設業以外にも今後は販路を広げていきたい。そんな狙いもあり、今回の展示会に出展したのです。展示会に出展するのは初めてだったので、どんな反応があるか心配でしたが、多くの来場者に興味を持っていただきました。まずは年間100台の販売を目指します」と同社関係者は手応えを感じている様子だった。

このラジコンヘリは、いろいろなところで活用できるのは間違いないが、特に二次災害のリスクが高い災害現場の撮影にうってつけといえよう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る