トヨタ伊地知専務「1ドル79円でも利益が出る体質に」

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員
トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2月5日の2013年3月期第3四半期決算で、自社の収益体質について、「損益分岐点が相当改善している」と述べた。

リーマン・ショック前は販売台数が大きく伸び、原価低減も進めたが、工場の相次ぐ新設などによって固定費がふくらみ、これらの成果が固定費の伸びに相殺されてしまっていたそうだ。そのため、「残ったのは円高メリットだけだった。損益分岐点も相当高くなっていた」(伊地知専務)。

それが、リーマン・ショック後は単に台数を追うのをやめ、1台当たりの粗利益を上げる努力をし、固定費をしっかり管理するようにした。そして、これを現場の末端まで浸透させた。その結果、損益分岐点が大きく改善し、「1ドル=79円の円高下でも利益が出るところまできた」と伊地知専務は強調した。

こうした地道の活動が実を結び、「増益基調を維持できる」ようになったトヨタ。あとは、そのお金を将来に向けていかに有効に使っていくかが問われる。「実体経済が少しずつ明るくなっている」とは伊地知専務の弁だが、日本経済がアベノミクスによって再生を果たそうという現在、日本のトップ企業としてトヨタが果たす役割も重要といえよう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る