東急など、東横線と副都心線相互直通運転に合わせて28年ぶりに「東横落語会」を再開

鉄道 エンタメ・イベント

東京急行電鉄、東急百貨店、東急エージェンシー、サンケイリビング新聞社で構成する東横落語会実行委員会は、1985年6月以来、28年ぶりとなる「東横落語会」をヒカリエホールで開催する。

「東横落語会」は、東急会館(現・東急百貨店東横店西館)の大劇場「東横劇場」で30年間開催されていたホール落語会。

ホール落語会としては最高峰のブランドとして知られていたが、東横劇場の閉館に伴って1985年6月に幕を閉じた。

今年3月16日に東急東横線と副都心線の相互直通運転が開始となり、横浜から埼玉までが結ばれ、渋谷は新しい時代を迎える。この歴史的なタイミングを機に、ハイクオリティな落語文化を未来に継承するため、場所を新たに渋谷ヒカリエに移し、28年ぶりとなる「東横落語会」を復活する。

第1回目は4月14日に開催、その後は年4回実施する。

出演陣は柳亭市馬、立川談春、柳家三三などを軸に、実力派真打が加わって競演する「三人会」として初年度をスタートする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る