【クライスラー イプシロン 試乗】このクルマは人間性を成長させる?…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
クライスラー イプシロン
クライスラー イプシロン 全 12 枚 拡大写真

クライスラーと聞くと戸惑うが、要はランチアの『イプシロン』である。イプシロンとはイタリア語で「Y」のこと。でも、実はイタリアのアルファベットには「Y」はない。ちなみに「JKWX」も、ないんだけれど。

アライアンスの関係でクライスラー・ブランドをまとっているけれど、やはりこの小さなイプシロンはイタリアのデザイン意識を髣髴とさせる。相も変らず特徴的。テールライトのあたりの滑らかで伸びやかなラインは、まるでクリームをふわりとなぞったような色気すらある。

シートのしっとりとした座り心地。異国情緒高まるインテリアの風景。そして、875ccのエンジン。この肩に力の入らない排気量がたまらなく親近感を感じさせる。そしてそのパワーを操るのはシーケンシャルのトランスミッションだ。1速~2速~3速。ATモードのまま走れば、シフトアップするたびに息継ぎをする。その都度、加速は途切れ、高速道路の合流や右折でダッシュしたいときは冷や汗すらかきかねない。

しかし。国産車でこれをやったら間違いなくぼこぼこになるところだろうが、イタリア&アメリカ連合軍の得なところは、この違和感が「味」として受け止められてしまうところだ。まあ、仕方ないし。自分でMTモードにしてうまく走ればいいわけだし?

このクルマは人間性を成長させる。人生、計画どおりにものごとは運ばない。まわりに期待するのではなく、自分でなんとかしよう。そんな人生哲学を教えてくれているようだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  2. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  3. ザガート、1台限りのアルファロメオ『8C』発表…伝説の名車に敬意
  4. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  5. 公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る